SSブログ

天岩戸 [歴史]

 日本神話にある「天岩戸」の物語が〔歴史〕に相当するのかは分からない。
 今日(7月22日)、日本の悪石島で皆既日食が見られるのだそうだが、あいにくの天候。オジサンの知り合いは「友達がいるから」と上海に足を伸ばしているが、さて、現地はどうなのだろう。
 ふと思ったのは、天岩戸の物語は皆既日食の記憶が元になったんじゃないか? ということだった。天照大神=卑弥呼説があるので、3世紀の日本列島で確認された日食についてネットで調べてみた。すると247年と248年の2年連続で起こったという記事がわんさか出てきた。
 う~ん、という感じがした。
 今回が46年ぶり、次回は26年後というのに、なんで邪馬台国時代に2年連続で起こったんだろう。卑弥呼さんが亡くなって、新しい女王として台與が立ったという記録があるので、2年連続の日食ということにした方が都合がいいからなんだろうか。天文学の厳密な推定はどうなんだろう。
 というわけで、それ以上は調べなかった。結局、邪馬台国論争になってしまうからだ。
 
 オジサンは小学校のとき、全校生徒が校に出て、プラスチック(orセルロイド)の下敷きや煤を付けたガラス板で部分日食を見たことを覚えている。そのときは、こんなに大騒ぎしてなかったと思う。豊かになったということなんだな。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。